この記事は初めてバッタを飼う人向けに、手軽に買える百均(セリア・ワッツ・ダイソー)の飼育ケースを比較しています。
ケースを選ぶときのポイントは、内フタの開け閉めのしやすさ・ケースの大きさ・値段です。
飼育ケースを選ぶポイント
内フタの開け閉めのしやすさ
やはり1番大事なポイントです。
フタの開け閉めで手間取っていると、バッタを逃がしてしまったり(特に閉める時)、飼い主のストレスにもなります。
インターネットでも買えますが、実際に店舗で確かめてから買うことをオススメします!!
インターネットでの口コミでも、評価が低いものは開け閉めが固いというものが多かったです。
実際私が初めて買った飼育ケースは、内フタも外フタもどちらも固くて開けられないし閉められないと、かなりのストレスでした。
子どもが世話をするなら、やりにくいと世話をしなくなることに繋がるかもしれないですね。
ケースの大きさ
バッタは飛び跳ねたり動き回ったりするので、ケースが狭いとぶつかります。
バッタのケガやストレスにならないように、十分なスペースをあげましょう。
大きさの参考は下記になります。
バッタが成長して狭くなってきたら、大きいケースに替えてあげましょう。
バッタが5cm以下で1〜2匹の場合
小さいケース
・幅:15〜20cm
・奥行き:10〜15cm
・高さ:10〜15cm
バッタが5cmを超える場合
ショウリョウバッタで5cmを超えているものをつかまえた場合、今後さらに大きくなる可能性が高いので、下記の大きいケースを参考にしてくださいね。
大きいケース
・幅: 25cm程度〜
・奥行:15cm程度〜
・高さ:20cm程度〜
ケースの値段(税込み)
2024年の調査では、110円〜550円でした。
・セリア:110円・・1種類
・ワッツ:110円〜440円・・3種類(1種類はセリアと同じ)
・ダイソー:110円〜550円・・4種類(更に大中小のサイズ展開あり)
セリア・ワッツ・ダイソー3社の製品まとめ
サイズ | 値段 | おすすめ度 | バッタの大きさ(参考) | |
セリア | 17.2×11.7×11.8cm | 110円 | ⭕️ | 〜5cm |
ワッツ1種類目 | 18.5x12x13.8cm | 165円 | ⭕️ | 〜5cm |
ワッツ2種類目 | 27×17×16cm | 440円 | ❌️ | 5cm〜 |
ダイソー1種類目 | 17.7×11.5×12.3cm 23×15×17.3cm 30×20×21.6cm | 110円 330円 550円 | 🔺 | 〜5cm 5cm〜 5cm〜 |
ダイソー2種類目 | 17.7×11.5×12.3cm 23×15×17.3cm 30×20×21.6cm | 110円 330円 550円 | ❌️ | 〜5cm 5cm〜 5cm〜 |
ダイソー3種類目 | 17×11.5×11cm 30×20×19cm | 110円 550円 | 🔺 | 〜5cm 5cm〜 |
ダイソー4種類目 | 17×11.5×11.5cm | 110円 | ⭕️ | 〜5cm |
セリアの飼育ケース
1種類のみ:110円(税込み) おすすめ度⭕




- サイズは17.2×11.7×11.8cm
- フタが半透明で持ち手がないシンプルな作り
- 中に入っていた説明には、
製品の特性上、窓のロック部分が固く開けにくい場合があります。
その場合は窓を手前に引きながら開けてください。
と、書いてあります。
店で何個か内フタを開け閉めしてみましたが、窓のロック部分が少し固いものもありました。
(開ける時)
個体差ありですね。
開けれないほどではないし、閉めにくいよりはいいかな。
その後買って使ってみましたが、開け閉めして馴染んだのか?特にストレスはないです。(^^)
良い点
・色が半透明〜透明で作りもシンプル
マイナス点
・内フタに当たり多少外れがあるかも?
ワッツの飼育ケース
1種類目:165円(税込み) おすすめ度⭕



110円かと思ったら165円でした。
・サイズは18.5x12x13.8cm(セリアのケースと比べて縦、横は少しだけ大きく、高さが2cm高い)
・フタの色がグレー・カーキ・ネイビーで持ち手あり
フタの開け閉めは特に問題なし
個人的には大人の色合いでおしゃれだと思いました。 カーキを買いましたよ。(^^)
作りがほぼ一緒でフタの色と取っ手の色が違うバージョンもありましたよ。(^^)
パターン1・・・フタ:水色、取っ手:黄色
パターン2・・・フタ:黒、取っ手:紫
良い点
・セリアと比べて高さが2cm高い
・フタの色が5色あり
・取っ手あり
マイナス点?
・値段が110円ではなく165円なので注意
2種類目:440円(税込み) おすすめ度❌


大きいケースが置いてある!と思い、110円かと思ったら440円でした・・・。
・サイズは27×17×16cm・・・このサイズなら5cm以上のバッタでもOK
・フタの色は黒で取っ手付き
外フタが薄すぎて内フタを開ける閉めるだけでもたわんですぐ壊れそうでした。
はっきり言ってペラペラです。
そのため、フタの開け閉めがやりにくいです
良い点
・通気性がいい
・サイズが大きい
・取っ手あり
マイナス点
・外フタが薄くてすぐ壊れそう
・内フタの開け閉めがやりずらい
3種類目:110円(税込み)おすすめ度⭕
3種類目はセリアのケースと同じです。
ダイソーの飼育ケース
1種類目:内フタが四角いタイプ 110円、330円、550円(税込み) おすすめ度🔺


大中小の3種類あります。
サイズは
・110円 17.7×11.5×12.3cm
・330円 23×15×17.3cm
・550円 30×20×21.6cm
・フタの色は黒と半透明で取っ手付き
内ふたのツメはスライド式なので硬くはないが、微妙なズレがあると閉めれない
壊れるほどではないがフタが薄いので、たわむとフタが開け閉めしにくい
取っ手が取れやすい
良い点
・3サイズ選べる
・内フタが大きい
マイナス点
・内フタが若干閉めにくい
・取っ手が取れやすい
飼育容器(幅30cm×奥行20cm×高さ21.4cm、黒)原産国:タイ 材質:本体、中フタ:ポリスチレン、外フタ、持ち手:ポリプロピレン 商品サイズ:本体:30x20x21.4cm、取っ手:34×1×1cm 内容量:1個入 種類:アソートなし 商品の外フタ、持ち手部分は環境に配慮したリサイクル原料...ダイソーネットストア
2種類目:内フタが丸いタイプ 110円、330円、550円(税込み) おすすめ度❌
大中小の3種類あります。
内フタのツメがかなり扱いにくいと思いました。


・1枚目:フタが閉まっている状態
・2枚目:フタが半開きな状態


これは上からフタを押し、2箇所のツメに引っかけるタイプです。
フタを閉めようと力を入れるとフタ全体がたわんでしまい、ツメも壊れそうでかなり閉めづらいと思いました。
通気性を良くしようとしてるのか、コスト削減なのか、フタが薄くて弱い感じがしました。
サイズ
・110円 17.7×11.5×12.3cm
・330円 23×15×17.3cm
・550円 30×20×21.6cm
・フタの色は黒と半透明で取っ手付き
良い点
・3サイズ選べる
マイナス点
・内フタが閉めにくい
・フタかツメが壊れそう
ダイソーネットストア ワイド飼育容器(幅17.7cm×奥行11.5cm×高さ12.3cm、黒)原産国:タイ 材質:本体、中フタ:ポリスチレン、外フタ、持ち手:ポリプロピレン、 商品サイズ:17.7cm ×12.3cm ×11.5cm 内容量:1個入 種類:アソートなし 商品の外フタ、持ち手部分は環境に配慮したリサイクル原料を使用して...
3種類目:110円、550円(税込み) おすすめ度🔺
大・小2種類置いてありました。
フタがスライド式で、スライドとロックするのにコツがいるタイプです。



サイズは
・110円:17×11.5×11cm
・550円:30×20×19cm
・フタの色はグレートカーキで取っ手なし
開けるのは問題なさそうだが、閉める時にツメでロックするのが少し難しい
良い点
・今回調べた百均で唯一のスライド式
・2サイズある
マイナス点
・スライドとロックがしにくい
4種類目:110円(税込み)おすすめ度⭕
セリアのケースと大きさや形状はほぼ同じです。


フタの色が半透明ではなくカーキです。
ネットショップでの取り扱いはありませんでした。
・サイズは17×11.5×11.5cm
・フタがカーキで持ち手がないシンプルな作り
良い点
・フタの色がカーキ
マイナス点
・内フタに当たり多少外れがあるかも?
ケースを買うならお早めに・・・
ちなみに、近所のダイソー(大型店ではない)は7月はたくさんケースが置いてあったのに、8月になるとほとんどなくなっていました。(ToT)
市内で一番の大型店舗に行くとまだ数種類はありましたが、だいぶ減っていました。
買うなら7月までが良さそうですね。
あと、出かける前にDAISOアプリで在庫を確認するのが便利です。(^^)
最初はアプリを増やすのを渋っていましたが、使い始めたら欲しいものがあるのか検索できます(在庫がなければ他の店舗にあるか検索できます)
バッタを飼う前に読んでほしいこと
1ケースにバッタをたくさん入れないで
最初は1ケースに1〜2匹くらいオススメします!!
その理由は、2点あります。
・フタを開けたら脱走する
・ケースが狭いとバッタのストレスになる
掃除+草をあげる時にフタを開けた瞬間、かならず脱走しようとする子がいるんです。
脱走しようとする子はだいたいフタに張り付いてます (笑)
家の中で何匹も脱走したらまあまあパニックです!!
結構ジャンプしますし、小さいと見失います。
1〜2匹なら落ち着いて掃除出来ると思います。
また、狭いケースに密集すると、バッタもストレスになるようです。
よく日光浴していると足を広げたり動かしたりしています。
他のバッタと干渉しない程度の広さが欲しいですね。
どうしても1ケースにたくさん入れたいなら、大きなケースにしましょう。
そして多くても5〜6匹くらいが無難です。
オス同士ケンカしたりもしますので。
おまけ 過去の飼育経験談
私が初めてショウリョウバッタを飼ったときは、8匹中メスが2匹いました。
途中まではどれがオスかメスかの区別がつきませんでした。
メスがあんなに大きくなることも知りませんでした。
何回目かの脱皮の後、急にびっくりするほど大きくなっていました!(長さも太さも!!) ヮ(゚д゚)ォ!
(メスの成虫は8cmを超える場合もあり)
なかなかの迫力です!!!
そこで初めてこの子メスだったんだ〜!!と気づきました ^^;
そしてケースを大きくしました。
しかし、オスはそこまで大きくなりません。(4〜5cmほどで細い)
オスだけで1〜2匹なら、小さいケースのままでもいいかもしれません。
↓オス2匹がメスを取り合いしてます。メス大人気!!
サイズ感はこんな感じになります。
オスも成虫なのに全然大きさ違いますよね〜。

バッタにとって快適な飼育環境にしてあげましょう (^o^)
コメント