お世話編

ショウリョウバッタの赤ちゃんをつかまえました(6/12更新)

見つけた場所 5/3 豊川市赤塚山公園 (愛知県豊川市) 気温23℃、晴れ🌤 たんぽぽと低い草がたくさん生えている場所 バッタの他、赤ちゃんクモ、赤ちゃんカマキリなどがいました(*^^*) 豊川市赤塚山公園 ↓場所は全然違いますが、こんな感...
お世話編

ショウリョウバッタ飼育のQ&A

私がショウリョウバッタを飼い始めた時に疑問に思ったことをまとめました。 質問に答えてくれる登場人物はバッタちゃん、バッタくん、かえるです。ちなみにバッタはまだオスメス不明です(笑) はじめに:ショウリョウバッタとオンブバッタの見分けがつかな...
お世話編

カマキリの脱皮

はじめに カマキリはバッタと同じで、脱皮を繰り返して大きくなります。幼虫の頃は翅(ハネ)がなく、成虫になるとハネが生えて飛べるようになります。ショウリョウバッタの脱皮の記事はこちらです。過去に飼育していたバッタで脱皮に失敗した子は見たことが...
お世話編

カマキリのお食事

カマキリにあげているもの ハム(虫がいない時) 虫の代わりにおかなが空いてれば食べます。赤ちゃんのときは食いつきが良かったです。 シジミチョウ チョウが賢くあまり動かなったので、気づくまでに時間がかかってました (^_^;) キリギリス科?...
お世話編

ショウリョウバッタの脱皮(2024年 6/17更新)

はじめに バッタは脱皮します バッタを飼ったことがなかった頃の私は、バッタが脱皮することを知りませんでした。(*_*)バッタは何度も脱皮しながら、少しずつ大きくなるんです \(^o^)/子供(幼虫)のときから大人(成虫)になるまでは見た目(...
バッタ

ショウリョウバッタの飼育ケースについて 6/14更新

準備するケースの数やサイズ バッタの大きさや個数に合わせましょう バッタを飼う時にどれくらいの大きさのケースを準備すればいいのか、分からないですよね。ズバリ、つかまえたバッタの大きさや個数に合わせて準備しましょう。 前提:初めて飼う場合、個...
お世話編

赤ちゃんカマキリをつかまえました(*^^*)

見つけた場所 5/3 豊川市赤塚山公園(愛知県豊川市) 気温23℃ 晴れ🌤 たんぽぽと低い草がたくさん生えている場所 バッタの赤ちゃんと一緒につかまえました\(^o^)/ 豊川市赤塚山公園 余談ですが、赤塚山公園(ぎょぎょランド)は、夏は水...
未分類

このブログを始めたきっかけ

バッタのかわいさを知ってほしい バッタはほんとかわいいんです。脱皮を繰り返して、だんだん大きくなっていくのを観察するのは、とっても楽しいです(^o^)子供を育てているようです。大人になって、何となく虫が苦手になる人が多いと思います。でも、意...
バッタ

ショウリョウバッタのお世話方法

つかまえる前に準備しよう 飼育ケース ⚠バッタがかなり小さい場合、フタの穴から逃げる場合があります!!( TДT))   また、フタが開けにくいものはストレスになります。実際に店舗で開け閉めやってみるのをおすすめします! 開けにくいものはお...