お世話編 オオカマキリの4回目の産卵(産卵日2025/3/24) 2025/3/24、我が家のオオカマキリが4回目の産卵をしました。食欲おおせいでまたお腹が大きくなってきたと思っていましたが、まさかこの時期に産卵をするなんて・・・。うちのオオカマキリってどれだけ元気なの?って毎回ビックリさせられています。... 2025.08.01 お世話編カマキリ
お世話編 オオカマキリの3回目の産卵(産卵日2025/2/7) 我が家のオオカマキリが2024/12/15に2回目の産卵をして、約1ヶ月半後に3回目の産卵をしました。1回目・2回目と比べながら産卵の様子についてまとめたいと思います。5月に一齢幼虫でつかまえてから9ヶ月経ち、すでにおばあちゃんカマキリだと... 2025.08.01 お世話編カマキリ
お世話編 足先が不自由なチョウセンカマキリの羽化後〜の話 1年前の2024年の話です。8月上旬に終齢幼虫のチョウセンカマキリをつかまえてきました。我が家に来てから足先が折れてしまい、羽化直前にカマも不自由になり、足場で踏ん張れないけどなんとか羽化してくれました。羽化後の9月〜死んでしまう11月末ま... 2025.07.22 お世話編
お世話編 オオカマキリの2回目の産卵(産卵日2024/12/15) 我が家のオオカマキリが10/27に1回目の産卵をしてから、約1ヶ月半後に2回目の産卵をしました!!そこで、1回目の産卵の時との違いがあるのか、比べてみたいと思います(^^)(産卵の前兆〜産卵の様子〜産卵後の様子など)2025/1/22オオカ... 2025.01.22 お世話編カマキリ
お世話編 オオカマキリの1回目の産卵(産卵日2024/10/27) 10/27、1齢幼虫から飼っているオオカマキリが卵を産みました。その時の様子をまとめました。(参考)カマキリの一般的な産卵前兆エサを食べなくなる産卵場所を探す→場所を決めたら産卵場所でじっとしている我が家のカマキリの産卵前兆(2024/10... 2024.11.12 お世話編カマキリ
お世話編 ショウリョウバッタの婚活終了→卵を産みました ショウリョウバッタのオスが全滅しました。しかも、その後メスも次々と死んでしまい、あと1匹しかいない・・・(ToT)しかし、その1匹が卵を産みましたー!!!\(^o^)/9/25 オスが全滅しました9/15から次々とオスが天に召されていって、... 2024.10.15 お世話編
お世話編 ショウリョウバッタ婚活中 オスが絶賛アピール中(8月ごろ〜)オスは7月に一足先に羽化し、メスは8月に羽化しました。先に成虫になったオスは、まだ幼虫のメスにアピールすることもありましたが、メスも成虫になったため、より一層アピールが盛んになっています!オスがじわりじわり... 2024.09.17 お世話編
お世話編 足先が折れたチョウセンカマキリの羽化 足先が折れたり、脱皮前日に両カマをケガしたりして絶体絶命なカマキリがなんとか羽化出来ました!前日の様子〜脱皮、その後の様子をまとめました。羽化前日の様子(8/30 朝〜)つかまえて3週間経ちましたが、まだ羽化してませんでした。8/30朝から... 2024.09.06 お世話編カマキリ
お世話編 ショウリョウバッタのメスの羽化 1号 8/3 体色 茶(羽化前)→茶(羽化後)1枚目:羽化後の顔2枚目:羽化後の大きさ(約8cm)5月上旬つかまえて、8/3羽化2号 8/13 体色 白っぽい茶(羽化前)→白っぽい茶(羽化後) 1枚目:羽化後の顔2枚目:羽化後の体色と大きさ... 2024.08.30 お世話編
お世話編 ショウリョウバッタのオスの羽化 第1号 7/15 体色 茶(羽化前)→緑(羽化後)5月上旬につかまえて、7/15羽化第2号 7/25 体色 緑(羽化前)→緑(羽化後)大きさ:約5cm5月下旬につかまえて7/25羽化第3号 7/28 体色 茶(羽化前)→緑(羽化後)大きさ:... 2024.08.30 お世話編