オオカマキリの4回目の産卵(産卵日2025/3/24)

オオカマキリの産卵(4回目) お世話編

2025/3/24、我が家のオオカマキリが4回目の産卵をしました。
食欲おおせいでまたお腹が大きくなってきたと思っていましたが、まさかこの時期に産卵をするなんて・・・。
うちのオオカマキリってどれだけ元気なの?って毎回ビックリさせられています。

↓産卵前日の様子(お腹がふっくらしています)

産卵の前兆について

1回目2回目3回目4回目
エサを食べなくなる❌️❌️❌️❌️
産卵場所を探す⭕️⭕️⭕️⭕️

老化ですべての足先が折れてしまっているので、カマしか力が入らない状態です。
産卵途中に落ちてしまう可能性があります。
カマキリも産卵場所を決めるのにウロウロ〜していました。

産卵時間

1回目2回目3回目4回目
産卵時間9時〜13時12時〜17時13時〜21時10時〜14時
産卵にかかった時間約4時間約5時間約8時間約4時間

3回目と同じく、カマでぶら下がって産卵するスタイルでした。
産卵は終わっていたのに同じ場所にいたのでおかしいなと見てみると、鉢底ネットに無理やり足を突っ込んで落ちないようにしたため、足が抜けなくなっていたようです。(^_^;)

卵胞の特徴

1回目2回目3回目4回目
卵胞の長さ約4cm約3cm約3cm約2cm
卵胞の形細長い細長い丸い丸い

産卵後に見てビックリ!!卵胞が2個あります。
正確には小さい方は卵胞なのか分かりませんが、卵胞のようなものあります。
これは想像ですが、力が入らなくて足場から落ちかけて場所移動して、卵胞が2個出来たのかもしれないです。

※写真は時間が経ってから撮影したので茶色がかっています。

産卵後の様子

産卵後は割とすぐに鶏むね肉を食べていました。
産卵でお腹が減ったようです。
足場に後ろ足が引っかかってたしね。
産卵した後に食欲はあるのはすごいなあ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました